ヨーロッパの冬の風物詩と言えば、クリスマスマーケット。
2020年・21年はコロナの影響で中止を余儀なくされた所もあったため、2022年こそ足を運びたい人も多いはず。
この記事では、2022年の欧州各国の人気クリスマスマーケットの情報をまとめました。【2022年11月中旬情報】
【朗報】2022年は多くのクリスマスマーケットが開催予定!
2020年に新型コロナウィルスが発生してから、3度目の冬。
これまでも欧州各国では感染状況により慌ただしく規制の強化と緩和を幾度となく繰り返してきましたが、2022年春にその大部分を撤廃。
各国各地のクリスマスマーケットの予定が続々と発表される2022年秋、もはやコロナが大昔の疫病のような扱いになっていると感じる欧州在住者は筆者だけではないはず。
それが良いか悪いかはさておき、2022年のクリスマスマーケットがほぼコロナ前と同様に開催予定であることは素直に朗報と言って良いのではないでしょうか。
ただし遡ること1年前も、ワクチンのおかげで超楽観ムードだった夏の日の2021がオミクロン株により状況一変、急遽中止になったり、ワクチン接種や陰性証明を入場の条件にしたりするクリスマスマーケットもありました。
この記事は2022年10月時点の情報を元にしており、最新情報に更新できていない可能性があります。
そのため2022年も、特に日本などEU圏外に住む人は、実際に足を運ぶ前にその国の入国条件や国内規制などを在日本大使館などの公式サイトで確認することを強くおすすめします。
地元民にとっても観光客にとってもこの時期ならではの楽しみであるクリスマスマーケット、今年こそは何の制限や変更もなく無事に開催して欲しいですね!
ドレスデン(ドイツ)
まずはクリスマスマーケット界の中心的存在ドイツからは、ドレスデン(Dresden)をピックアップ。
ドレスデンのクリスマスマーケットはなんと1434年から続く、世界最古のクリスマスマーケットの一つとされています。
そのメイン会場であるアルトマルクト広場(Altmarkt Square)にはギネスブックにも載る世界最大の木製クリスマスピラミッド、観覧車、メリーゴーラウンド、クリスマスツリー、そして200店以上の屋台がひしめく、まさにおとぎの世界。
お土産にもピッタリの伝統工芸品やクリスマスオーナメントなどに加え、ドイツで最も美味しいと言われるシュトーレンも屋台で気軽に手に入ります。
ずっしりとした伝統と眩いばかりの華やかさを同時に体験できる、王道のクリスマスマーケットと言えるでしょう。
開催予定日:2022年11月23日〜12月24日
コルマール(フランス)
この投稿をInstagramで見る
フランスでも特に人気のクリスマスマーケットは東部のドイツに近いエリアに多く、コルマール(Colmar)もその中の一つです。
人口約7万人のコルマールはアルザス地方らしいフォトジェニックな街並みが印象的で、そこにクリスマスマーケットやイルミネーションが加われば、誰もが心を奪われてしまうようなロマンチックな景観に。
徒歩で歩いて周れる小さな旧市街ながら、期間中には屋内外6つのマーケットが登場し、グルメやショッピング、イベントなど充実した施設&内容のおかげで、何時間過ごしても飽きることはありません。
教会やミュージアムなど通常の観光スポットと合わせて、大都市とは一味違う温かみのあるクリスマスマーケットを満喫しましょう。
開催予定日:2022年11月24日〜12月29日
バーゼル(スイス)
そのお隣のドイツやフランスに比べると、クリスマスマーケットの目的地としてはスルーされがちなスイス。
が、European Best Destinationsによると、バーゼル(Basel)が2021年のベストクリスマスマーケットに選ばれたそう。おめでとう!(よく分からんけど)
バーゼルのクリスマスマーケットは、バールフュッサー広場(Barfüsserplatz)とミュンスター広場(Münsterplatz)の2ヶ所がメイン会場。
ドイツ&フランスとの国境に面した都市らしく、バラエティ豊かなフード、ドリンク、スイーツ、お土産、クリスマス雑貨etc.が屋台にずらりと揃います。
丁寧に装飾された一つ一つの屋台はそれぞれ個性やこだわりがあり、カメラを片手に散策するだけでも充分楽しめるでしょう。
開催予定日:2022年11月24日〜12月23日
公式サイト:https://www.basel.com/en/events/christmas/christmas-market
ブリュッセル(ベルギー)
この投稿をInstagramで見る
“Winter Wonders”との名で開催されるクリスマスマーケットを含めたブリュッセル(Brussels)の冬の一大イベントは、その名の通りあらゆる年代の人を感動や驚きに満ちた時間を与えてくれます。
ただでさえ世界一美しい広場との呼び声高いグラン・プラス(Grand-Place)を中心に、街のあちこちにはイルミネーション、そしてクリスマスツリー、アイスリンク、観覧車、イベントステージなどが設けられ、冬の寒さを吹き飛ばすかのような幻想的なムードに。
美食の街としてすっかり認知されつつあるブリュッセルだけに、絶品スイーツからホットワインまで、極上グルメは数知れず。
隣国オランダ在住の筆者も歯ぎしりをしたくなる、ベルギーならではの上質な食と共に街歩きやイベント、アートを味わい尽くしましょう。
開催予定日:2022年11月25日〜2023年1月1日
エディンバラ(スコットランド)
続いては海を越えて、スコットランドの古都エディンバラ(Edinburgh)へ。
世界遺産にも登録されたその美しく重厚な街並みに、冬はカラフルでポップな、時に遊び心のあるイルミネーションやデコレーションが違和感なく融合。
その目玉であるプリンシズ・ストリート・ガーデンズ(Princes Street Gardens)のクリスマスマーケットは、一部の例外日を除いて午前10時から午後10時までオープンしているため、観光の前後にも気軽に立ち寄れます。
中世から時が止まったかのような旧市街とエネルギッシュな新市街、そして自然豊かな公園が見事に一体化したエディンバラでは、アクティブ派ものんびり派も食いしん坊も、思い思いの過ごし方ができるはずですよ。
開催予定日:2022年11月19日〜2023年1月3日
参考サイト:https://www.visitscotland.com/see-do/events/christmas-winter-festivals/edinburgh/
プラハ(チェコ)
この投稿をInstagramで見る
景観の良さでは欧州随一のチェコの首都、プラハ(Prague)。
そんなプラハがさらに輝きを増すのが、通常11月下旬から1月初旬まで開催されるクリスマスマーケットの期間です。
絵画のような旧市街をさまよい歩けば、大小のマーケットからほんのりと漂うシナモンやグリルソーセージの香りに誘惑されることでしょう。
厳しい寒さになることも多いプラハの冬は、しっかりと防寒具を着込んで温かいスープやホットワインで身体を温めるのが一番!
期間中、旧市街広場(Old Town Square)にはヒツジやヤギ、ロバも登場し、特に子供連れの観光客に人気のスポットに。
ライトアップされたクリスマスツリーや荘厳な建造物に囲まれながら聴く野外コンサートも、また格別です。
開催予定日:2022年11月下旬〜12月下旬または2023年1月上旬(マーケットにより異なる)
ウィーン(オーストリア)
同じドイツ語圏であるオーストリアも、ドイツと同様に一度はクリスマスマーケットのために訪れたい国。
ザルツブルクやグラーツ、インスブルックなどどの都市にも魅力的なクリスマスマーケットがありますが、やはりウィーン(Vienna)は外せません。
ウィーンのクリスマスマーケットはこれまたびっくりの1296年発祥・世界最古との説が。
が、ちゃんと記録に残ってないんだかで、ドイツのミュンヘンや前述のドレスデンなどと世界最古の称号を巡って火花を散らしてるとかいないとか。ザッハトルテもそんな感じだったような・・・
ともかくそんな歴史あるウィーンでは、ウィーン市庁舎(The Vienna City Hall)やマリア・テレジア広場(Maria Theresien Square)、シェーンブルン宮殿(Schönbrunn Palace)など主要スポットのほとんどでクリスマスマーケットが開かれるため、通常の観光のついでに行けてとても便利。
食べ歩きやお土産探し、イベント鑑賞など、どんな目的でも満足したひとときが過ごせるでしょう。
開催予定日:2022年11月中旬〜12月下旬(マーケットにより異なる)
参考サイト:https://www.austria.info/en/things-to-do/skiing-and-winter/christmas-markets/vienna
ブダペスト(ハンガリー)
この投稿をInstagramで見る
『ドナウの真珠』との異名を持つブダペスト(Budapest)がダイヤモンドの輝きさえも凌ぐような美しさを纏うのが、クリスマスマーケットのシーズン。
ブダペストの主なクリスマスマーケットは中央広場(Vörösmarty Square)と聖イシュトヴァーン大聖堂(St. Stephen’s Basilica)の2ヶ所で、共に徒歩で容易にアクセスできる街の中心部にあります。
そのためイベントの時刻や混雑度によって両方のマーケット、そして観光スポットやカフェなどを自由に行き来できるのがメリットで、食・飲・買・遊を疲れることなくリピートできるでしょう。
いくらソーセージにかぶりついてもホットワイン飲んでもウルトラヒートテックを着込んでも寒いものは寒い😩・・・という寒がりのあなた、ブダペストには温泉がありますよ!
クリスマスマーケット×温泉という素敵なコラボが楽しめるのは、ハンガリーならではの特権です。
開催予定日:2022年11月18日〜2023年1月1日
公式サイト:https://budapestikaracsony.hu/en/、https://adventbazilika.hu/en
ザグレブ(クロアチア)
この投稿をInstagramで見る
アドリア海の鮮やかなブルーが印象的すぎてあまり冬のイメージがないクロアチアですが、首都ザグレブ(Zagreb)は実は2016・17・18と3年連続でベストに選ばれた、もはや殿堂入り?の知る人ぞ知る大人気のクリスマスマーケット。
その特徴は伝統に忠実なグルメや工芸品、そして街の至る所で見られるインスタ映えもバッチリのデコレーション。
ドイツ語圏各地などに比べると屋台の数も装飾も控えめで素朴な印象ですが、その飾りすぎない昔ながらの雰囲気が逆に新鮮さを与えるのかも。
それでいて特に女子心をくすぐるようなかわいいイルミネーションや仕掛けは忘れておらず、思わずカメラを向けたくなるスポットが盛りだくさん!
王道を体験した後、2回目以降のクリスマスマーケット訪問の人に特におすすめです。
ちなみにザグレブはクロアチア内陸部のためイメージほど暖かくなく、ウィーンやプラハと同程度の気温なので、ウルトラスーパーミラクルヒートテックをしっかりと着込んで行きましょう。
開催予定日:2022年11月26日〜2023年1月7日
タリン(エストニア)
この投稿をInstagramで見る
最後に紹介するのは、さらにマイナーなエストニアの首都タリン(Tallinn)。
しかしこのタリンも2019年にベストに輝いた、実績あるクリスマスマーケット。
ふーん、よく分からんけどどうせドイツとかで人気になってるの見てうらやましくなって真似したんでしょ?(鼻ほじ)
・・・と鼻ほじってるあなた、実はこのタリンのクリスマスマーケットも1441年開始の超老舗、さらにクリスマスツリーが初めて置かれた地としても知られているそう。何げにすごいタリン!
サンタクロースの国フィンランドの対岸にある街だけに、トナカイのそりに乗ったサンタさんがやってくるのもタリンならでは。本当にすごいぞタリン!!
冬の特別メニュー、音楽やダンスのイベント、ハンドメイドの伝統工芸品など、この時・ここでしか手に入らない&体験できないグルメやお土産、経験を堪能しましょう。We love タリン!!!
開催予定日:2022年11月25日〜2023年1月8日